ESNシリーズ
超薄形 ワイドエリアセンサ
ESNシリーズ ラインナップ
型式 | 種類 | 検出方式 | 検出距離min(mm) | 検出距離(mm) | 検出物体径(φmm) | 光軸ピッチ(mm) | 検出幅(mm) | 出力モード | 価格(¥) | ダウンロード |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
ESN-T8 ![]() |
||||||||||
ESN-T8PN ![]() |
||||||||||
ESN-T12 ![]() |
||||||||||
ESN-T12PN ![]() |
||||||||||
ESN-T16 ![]() |
||||||||||
ESN-T16PN ![]() |
||||||||||
ESN-T20 ![]() |
||||||||||
ESN-T20PN ![]() |
特長
2組のセンサを接近・対向設置しても相互干渉しません
外形寸法図
専用保護カバー
取付金具形式ES-BF 装着図
取付金具形式ES-BL 装着図
回路図/接続方法
NPN出力
- 負荷短路や過負荷状態になりますと、出力トランジスタがOFF になります。
負荷の状況をご確認の上、電源を再投入してください。
PNP出力
- (※1)2組のセンサのうち一方の投光器のMS線(紫)を電源線0V(青)に接続してください。この場合センサは、マスターモード(Mモード)動作となります。
- (※2)2組のセンサのうちもう一方の投光器のMS線(紫)は、反対側の同期線(橙/紫)に接続してください。この場合センサは、スレーブモード(Sモード)動作となります。
- (※3)投光器と受光器に、あるいはマスター器スレーブ器にそれぞれ別電源を使用する場合は、必ず0V(青)を共通にしてください。
- ※2組セットでお使いの場合、両方共にMモード動作或いはSモード動作とならないように配線してください。
- ※センサAとセンサBの同期線(橙/紫)を相互に接続しないでください。